asprintf, vasprintf -
文字列を割り当ててそれに出力する
#define _GNU_SOURCE /*
feature_test_macros(7) 参照 */
#include <stdio.h>
int asprintf(char **strp, const char *fmt,
...);
int vasprintf(char **strp, const char *fmt,
va_list ap);
asprintf() 関数と
vasprintf()
関数とは、それぞれ
sprintf(3) 関数と
vsprintf(3)
関数とに似ているが、
出力文字列を
(終端のヌルバイト ('\0')
も含めて)
保持するのに十分な大きさのメモリを確保し、
最初の引数にその文字列へのポインタを返す。
このポインタは、不要になったら
free(3)
に渡し、割り当てられた記憶領域を解放すべきである。
返り値¶
成功すると、これらの関数は出力されたバイト数を
(
sprintf(3) のように) 返す。
メモリの割り当てができなかったり、
その他エラーが生じると、
これらの関数は -1
を返し、
strp
の内容は未定義となる。
これらの関数は GNU
の拡張であり、C や POSIX
のものではない。
これらは *BSD
でも利用できる。 FreeBSD
の実装では、エラーの際には
strp を NULL
にセットする。
関連項目¶
free(3),
malloc(3),
printf(3)
この文書について¶
この man ページは Linux
man-pages
プロジェクトのリリース
3.65 の一部
である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
http://www.kernel.org/doc/man-pages/
に書かれている。