.\" $Xorg: lndir.man,v 1.3 2000/08/17 19:41:52 cpqbld Exp $ .\" .\" Copyright (c) 1993, 1994, 1998 The Open Group .\" .\" All Rights Reserved. .\" .\" The above copyright notice and this permission notice shall be .\" included in all copies or substantial portions of the Software. .\" .\" THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, .\" EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF .\" MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. .\" IN NO EVENT SHALL THE OPEN GROUP BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR .\" OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, .\" ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR .\" OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE. .\" .\" Except as contained in this notice, the name of The Open Group shall .\" not be used in advertising or otherwise to promote the sale, use or .\" other dealings in this Software without prior written authorization .\" from The Open Group. .\" .\" Copyright (c) 1998, 2001 The X Japanese Documentation Project. .\" .\" Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a .\" copy of this software and associated documentation files (the .\" "Software"), to deal in the Software without restriction, including .\" without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish, dis- .\" tribute, sublicense, and/or sell copies of the Software, and to permit .\" persons to whom the Software is furnished to do so, subject to the fol- .\" lowing conditions: .\" .\" The above copyright notice and this permission notice shall be included .\" in all copies or substantial portions of the Software. .\" .\" THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS .\" OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABIL- .\" ITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT .\" SHALL THE X JAPANESE DOCUMENTATION PROJECT BE LIABLE FOR ANY CLAIM, .\" DAMAGES OR OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR .\" OTHERWISE, ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR .\" THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE. .\" .\" Except as contained in this notice, the name of The X Japanese .\" Documentation Project shall not be used in advertising or otherwise to .\" promote the sale, use or other dealings in this Software without prior .\" written authorization from The X Japanese Documentation Project. .\" .\" X Window System is a trademark of The Open Group. .\" .\" Translated Thu Oct 29 22:49:51 JST 1998 .\" by FUJIWARA Teruyoshi .\" Updated Sun Oct 14 21:53:13 JST 2001 for XFree86 4.1.0 .\" by FUJIWARA Teruyoshi .\" .\" $XFree86: xc/config/util/lndir.man,v 1.2 2001/01/27 18:19:55 dawes Exp $ .\" .TH LNDIR 1 "Release 6.5" "X Version 11" .SH 名前 .\"0 lndir \- create a shadow directory of symbolic links to another directory tree lndir \- 他のディレクトリツリーへのシンボリックリンクを持つシャドウディレクトリを生成する .SH 書式 .B lndir [ .B \-silent ] [ .B \-ignorelinks ] .I \|fromdir\| [ .I todir ] .SH 説明 .\"0 The .\"0 .I lndir .\"0 program makes a shadow copy .\"0 .I todir .\"0 of a directory tree .\"0 .I fromdir, .\"0 except that the shadow is not .\"0 populated with real files but instead with symbolic links pointing at .\"0 the real files in the .\"0 .I fromdir .\"0 directory tree. This is usually useful for maintaining source code for .\"0 different machine architectures. You create a shadow directory .\"0 containing links to the real source, which you will have usually .\"0 mounted from a remote machine. You can build in the shadow tree, and .\"0 the object files will be in the shadow directory, while the .\"0 source files in the shadow directory are just symlinks to the real .\"0 files. .I lndir はディレクトリツリー .I fromdir のシャドウコピーである .I todir を生成する。ただし、シャドウコピーは実際のファイルを置いたも のではなく、ディレクトリツリー .I fromdir にある実際のファイルを指すシンボリックリンクを置いたものである。このコ マンドは異なるマシンアーキテクチャ用のソースコードを管理するときに便利 である。ユーザはリモートマシンの実際のソースがあるディレクトリをマウン トし、これに対するリンクを持つシャドウディレクトリを作ることができる。 このシャドウツリーでプログラムの構築を行うと、シャドウディレクトリにあ るソースファイルは実際のファイルへの単なるシンボリックリンクであるが、 オブジェクトファイルはシャドウディレクトリに生成される。 .PP .\"0 This scheme has the advantage that if you update the source, you need not .\"0 propagate the change to the other architectures by hand, since all .\"0 source in all shadow directories are symlinks to the real thing: just cd .\"0 to the shadow directory and recompile away. この方法には、ソースコードを更新しても他のアーキテクチャ用のコードまで 手で直す必要がないという利点がある。なぜなら、シャドウディレクトリにあ る全てのソースコードは実際のソースへのシンボリックリンクだからである。 よって、シャドウディレクトリに移動してそのまま再コンパイルを行うことが できる。 .PP .\"0 The .\"0 .I todir .\"0 argument is optional and defaults to the current directory. The .\"0 .I fromdir .\"0 argument may be relative (e.g., ../src) and is relative to .\"0 .I todir .\"0 (not the current directory). 引き数 .I todir は省略可能であり、その場合にはカレントディレクトリを指定したことになる。 引き数 .I fromdir は相対ディレクトリ指定(例えば ../src)でもよく、その場合には(カレントディ レクトリではなく) .I todir に対する相対ディレクトリ指定となる。 .PP .\" CVS.adm is used by the Concurrent Versions System. CVS.adm は CVS(Concurrent Versions System)が使用する。 .\"0 Note that RCS, SCCS, CVS and CVS.adm directories are not shadowed. ディレクトリ RCS, SCCS, CVS, CVS.adm はシャドウ化されない点に注意する こと。 .PP .\"0 If you add files, simply run .\"0 .I lndir .\"0 again. New files will be silently added. Old files will be .\"0 checked that they have the correct link. ファイルを追加した場合には、単に .I lndir を再実行すればよい。新しいファイルは追加され(メッセージは出力されない)、 前からあるファイルは正しいリンクを持っているかどうかチェックされる。 .PP .\"0 Deleting files is a more painful problem; the symlinks will .\"0 just point into never never land. 元のファイルを消したときには問題が起こる。つまり、シンボリックリンクは そのまま何もない場所を指した状態になる。 .PP .\"0 If a file in \fIfromdir\fP is a symbolic link, \fIlndir\fP will make .\"0 the same link in \fItodir\fP rather than making a link back to the .\"0 (symbolic link) entry in \fIfromdir.\fP The \fB\-ignorelinks\fP flag .\"0 changes this behavior. \fIfromdir\fP 内のファイルがシンボリックリンクの場合、\fIlndir\fP は \fIfromdir\fP の(シンボリックリンクの)元のエントリを指すのではなく、 \fItodir\fP に同じリンクを作る。\fB\-ignorelinks\fP オプションでこの動 作を変えることができる。 .SH オプション .IP \-silent .\"0 Normally \fIlndir\fP outputs the name of each subdirectory as it .\"0 descends into it. The \fB\-silent\fP option suppresses these status .\"0 messages. \fIlndir\fP は通常、サブディレクトリに移動する際にそのディレクトリ名を 出力する。このオプションを指定すると、このステータス出力を行わなくなる。 .IP \-ignorelinks .\"0 Causes the program to not treat symbolic links in \fIfromdir\fP .\"0 specially. The link created in \fItodir\fP will point back to the .\"0 corresponding (symbolic link) file in \fIfromdir\fP. \fIfromdir\fP のシンボリックリンクを特別扱いしないようにする。 \fItodir\fPに作られるリンクは、\fIfromdir\fP の対応するファイル(シンボ リックリンク)を指す。 .\"0 If the link is to a directory, this is almost certainly the wrong thing. リンクがディレクトリを指している場合、このオプションを指定するとほぼ確 実に問題が起こる。 .IP .\"0 This option exists mostly to emulate the behavior the C version of .\"0 \fIlndir\fP had in X11R6. Its use is not recommended. このオプションは X11R6 に含まれていた C 版の \fIlndir\fP の動作をエミュ レートするためにあるようなものである。 .SH 返り値 .\"0 The program displays the name of each subdirectory it enters, followed .\"0 by a colon. The \fB\-silent\fP option suppresses these messages. このプログラムは移動したサブディレクトリの名前を表示し、その後にコロン を表示する。\fB\-silent\fP オプションを付けるとこのメッセージを表示し なくなる。 .PP .\"0 A warning message is displayed if the symbolic link cannot be created. シンボリックリンクを生成できないときには警告メッセージが表示される。 .\"0 The usual problem is that a regular file of the same name already .\"0 exists. このようになるのは普通、同じ名前の通常ファイルが既に存在するときである。 .PP .\"0 If the link already exists but doesn't point to the correct file, the .\"0 program prints the link name and the location where it does point. リンクが既に存在するが正しいファイルを指していない場合、このプログラム はリンク名とそのリンクが指す位置を表示する。 .SH バグ .\"0 The .\"0 .I patch .\"0 program gets upset if it cannot change the files. You should never run .\"0 .I patch .\"0 from a shadow directory anyway. .I patch プログラムはファイルを変更できないときにはエラーとなる。いずれにせよ、 シャドウディレクトリで .I patch プログラムを実行してはならない。 .PP .\"0 You need to use something like 再リンクを行う前(例えば fromdir が移動した場合)には、全てのファイルを 消すために .nf find todir \|\-type l \|\-print \||\| xargs rm .fi .\"0 to clear out all files before you can relink (if fromdir moved, for instance). のようなコマンドを実行する必要がある。 .\"0 Something like .nf find . \|\\! \|\-type d \|\-print .fi .\"0 will find all files that are not directories. のようなコマンドを実行するとディレクトリでないファイルを全て表示するこ とができる。