Scroll to navigation

SYSLOG(2) Linux Programmer's Manual SYSLOG(2)

名前

syslog, klogctl - カーネルのメッセージ・リング・バッファを読んだり消去したりする; console_loglevel の設定を行う

書式

int syslog(int type, char *bufp, int len);
/* glibc ではラッパー関数は提供されていない */
 
/* glibc のインタフェース */
 
#include <sys/klog.h>
 
int klogctl(int type, char *bufp, int len);

説明

( syslogd(8) と話す) C ライブラリ関数の syslog() が必要な場合は、 syslog(3) を見ること。この名前のシステム・コールはカーネルの printk() バッファを制御するものであり、glibc ラッパー関数は klogctl() と呼ばれている。
 
type 引き数はこの関数の動作を決定する。以下を指定できる。
 
      0 -- ログを閉じる。現在の実装では何もしない (NOP) 。
      1 -- ログを開く。現在の実装では何もしない (NOP) 。
      2 -- ログから読み出す。
      3 -- リング・バッファに残っているメッセージをすべて読み出す。
      4 -- リング・バッファに残っているメッセージをすべて読み出し、消去する。
      5 -- リングバッファを消去する。
      6 -- コンソールへの printk を無効にする。
      7 -- コンソールへの printk を有効にする。
      8 -- コンソールに表示されるメッセージのレベルを設定する。
      9 -- ログバッファの未読の文字数を返す。
      10 -- ログバッファのサイズを返す。
 
type 9 は Linux 2.4.10 で追加された。 type 10 は Linux 2.6.6 で追加された。
 
バージョン 2.6.37 より前の Linux カーネルでは、 コマンド種別 3 と 10 だけが非特権プロセスに対して許可されている。 Linux 2.6.37 以降では、 /proc/sys/kernel/dmesg_restrict が値 0 の場合に コマンド種別 3 と 10 だけが非特権プロセスに対して許可される。 Linux 2.6.37 より前では、「特権を持つ (privileged)」とは呼び出し者が CAP_SYS_ADMIN ケーパビリティを持つことを意味する。 Linux 2.6.37 以降では、「特権を持つ」とは呼び出し者が CAP_SYS_ADMIN ケーパビリティか (新しい) CAP_SYSLOG ケーパビリティのいずれかを持つことを意味する (この目的で CAP_SYS_ADMIN ケーパビリティを使うのは今は非推奨である)。

カーネル・ログ・バッファ (kernel log buffer)

カーネルは長さ LOG_BUF_LEN の巡回式のバッファを持っており、 それにはカーネル関数の printk() の引き数として与えられた メッセージが (そのログレベルにかかわらず) 格納される。 初期のカーネルでは LOG_BUF_LEN の値は 4096 であった。 カーネル 1.3.54 からは 8192、 カーネル 2.1.113 からは 16384 になり、 カーネル 2.4.23 以降および 2.6 以降ではカーネルのコンパイル時に 値を設定できるようになっている。 最近のカーネルでは、コマンド 10 でバッファのサイズを問い合わせできる。
 
syslog(2,buf,len) の呼び出しはカーネル・ログ・バッファが空でなくなるまで待って、 最大 len バイトまで buf へと読み出し、読み込んだ バイト数を返す。ログから読まれたバイトはログ・バッファから消える: 情報は一度しか読むことができない。 これはユーザーのプログラムが /proc/kmsg を読んだ時にカーネルによって実行される関数でもある。
 
syslog(3,buf,len) の呼び出しはログ・バッファの最後の len バイトを (非破壊的に)読み出す、しかし、直近の「リング・バッファ消去」命令 (この命令はバッファを消去するわけではない) 以降にバッファに書き込まれた情報しか読み出せない。 返り値は読み込んだバイト数である。
 
syslog(4,buf,len) 呼び出しは「リング・バッファ消去」命令も実行する以外は 機能 3 と完全に同じである。
 
syslog(5,dummy,dummy) 呼び出しは「リング・バッファ消去」命令のみを実行する (呼び出しの書式で、 buflen が "dummy" と記載されている場合、その引き数の値が無視されることを表す)。
 
syslog(6,dummy,dummy) 呼び出しはコンソールのログレベルを最小に設定し、 コンソールにメッセージが表示されないようにする。
 
syslog(7,dummy,dummy) 呼び出しはコンソールのログレベルをデフォルトに設定し、 コンソールにメッセージが表示されるようにする。
 
syslog(8,dummy,level) 呼び出しはコンソールのログレベルを level に設定する。 level は 1 以上 8 以下の整数でなければならない。 詳細は ログレベル (loglevel) の節を参照のこと。
 
syslog(9,dummy,dummy) 呼び出しはカーネル・ログバッファにある現在読み出し可能なバイト数を返す。
 
syslog(10,dummy,dummy) 呼び出しはカーネル・ログバッファの総量を返す。

ログレベル (loglevel)

カーネル・ルーチンの printk() は、ログレベルが console_loglevel 変数より小さいときにのみ、コンソールにメッセージを表示する。 console_loglevel は最初 DEFAULT_CONSOLE_LOGLEVEL (7) に設定されるが、起動時にカーネルの コマンド・ライン・オプションに "debug" という単語が含まれている場合は 10 に設定され、カーネル・フォールトが発生した場合には 15 に設定される (但し、10 や 15 という数字に意味はなく、8 と同等である)。 この変数は syslog(8,dummy,value). 呼び出しによって設定され、値の範囲は 1-8 である。 syslog(type,dummy,dummy) 呼び出しで type が 6 もしくは 7 の場合、 console_loglevel は 1 (カーネル・パニックのみ)、 7 (デバッグ・メッセージ以外の全て) にそれぞれ設定される。
 
メッセージの各行はそれぞれにログレベルを持つ。このログレベルは DEFAULT_MESSAGE_LOGLEVEL - 1 (6) であるが、 <d> ( d は 1-7 の範囲の数字) で始まる行の ログレベルは d である。 ログレベルの慣習的な意味は <linux/kernel.h> に以下のように定義されている:
 
#define KERN_EMERG    "<0>"  /* システムが使用不能    	    */
#define KERN_ALERT    "<1>"  /* 直ちに対処が必要      	    */
#define KERN_CRIT     "<2>"  /* 致命的な状態          	    */
#define KERN_ERR      "<3>"  /* エラー状態            	    */
#define KERN_WARNING  "<4>"  /* 警告状態              	    */
#define KERN_NOTICE   "<5>"  /* 通常状態だが大事な情報	    */
#define KERN_INFO     "<6>"  /* 通知                  	    */
#define KERN_DEBUG    "<7>"  /* デバッグレベルの情報        */

返り値

type が 2, 3, 4 の場合、成功すると syslog() は読み出したバイト数を返す。 type が 9 の場合、 カーネル・ログバッファにある現在読み出し可能なバイト数を返す。 type が 10 の場合、 カーネル・ログバッファの総量を返す。 type がそれ以外の値の場合、成功すると 0 が返される。
 
エラーの場合は、-1 が返り、 errno にエラーを示す値が設定される。

エラー

EINVAL
不正な引き数 (具体的には、 type が正しくない、もしくは type が 2, 3, 4 の場合に buf が NULL か len が 0 未満である、もしくは type が 8 の場合に level が 1 以上 8 以下の範囲に入っていない)。
ENOSYS
カーネルの設定オプション CONFIG_PRINTK を無効にしてカーネルがコンパイルされているため、 syslog() システムコールが利用できない。
EPERM
十分な権限を持たないプロセス (正確にはケーパビリティ CAP_SYS_ADMINCAP_SYSLOG も持たないプロセス) が console_loglevel を変更しようとしたか、 カーネル・メッセージ・リングを消去しようとした。
ERESTARTSYS
システム・コールがシグナルによって割り込まれ、何も読み出せなかった。 (トレース中にしか発生することはない)

準拠

このシステム・コールは Linux 特有であり、移植を意図したプログラムでは 使用してはいけない。

注意

かなり初期の頃から、同じ名前を持つシステムコールとライブラリルーチンが 全く異なる別物であるのは不幸なことだと指摘されてきた。

関連項目

syslog(3), capabilities(7)

この文書について

この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 3.41 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。
2012-05-05 Linux