Scroll to navigation

APT-GET(8) APT APT-GET(8)

名前

apt-get - APT パッケージ操作ユーティリティ -- コマンドラインインターフェース

概要

apt-get [ -asqdyfmubV] [-o=設定文字列] [ -c= 設定ファイル] [-t=対象リリース] [-a=アーキテクチャ] {update | upgrade | dselect-upgrade | dist-upgrade | install  パッケージ [{= パッケージバージョン番号 | / 対象リリース}]... | remove パッケージ... | purge  パッケージ... | source パッケージ [{= パッケージバージョン番号 | / 対象リリース}]... | build-dep パッケージ [{=パッケージバージョン番号 | /対象リリース}]... | download  パッケージ [{=パッケージバージョン番号 | / 対象リリース}]... | check | clean | autoclean | autoremove | {-v | --version} | {-h | --help}}

説明

apt-get は、パッケージを操作するコマンドラインツールで、APT ライブラリを用いる他のツールのユーザ側「バックエンド」といえるものです。「フロントエンド」インターフェースには、 dselect(1), aptitude(8), synaptic(8), wajig(1) などがあります。
-h オプションや --help オプションを除き、以下に挙げるコマンドが必要です。
update
updateは、取得元からパッケージインデックスファイルの再同期を行うのに使用します。利用可能なパッケージのインデックスは、/etc/apt/sources.list に記述した場所から取得します。例えば Debian アーカイブを利用する際、このコマンドが Packages.gz ファイルを検索することで、新規または更新されたパッケージの情報が利用可能となります。update は、upgrade や dist-upgrade を行う前に常に実行してください。前もってパッケージファイルのサイズを知ることができないため、全体の進捗メータは正しく表示されません。
upgrade
upgrade は、現在システムにインストールされている全パッケージの最新バージョンを、/etc/apt/sources.list に列挙した取得元からインストールするのに使用します。現在インストール中のパッケージに新しいバージョンがあれば更新しますが、いかなる時も現在インストール中のパッケージの削除は行いませんし、インストールしていないパッケー所の取得・インストールは行いません。対象のパッケージが、他のパッケージのインストール状態を変更せずに更新できない場合は、現在のバージョンのままとなります。最初に update を実行しておき、 apt-get にパッケージの新しいバージョンがあることを知らせる必要があります。
dist-upgrade
dist-upgrade は、upgrade の機能に加え、新バージョンのパッケージに対する依存関係の変更を知的に操作します。 apt-get は「洗練された」競合解決システムを持ち、必要とあらば比較的重要でないパッケージを犠牲にして、最重要パッケージの更新を試みます。そのため dist-upgrade は、いくつかのパッケージを削除する可能性があります。/etc/apt/sources.list ファイルには、必要なパッケージファイルを検索する場所のリストが含まれています。特定のパッケージ向けに、一般的な設定を上書きする機構については、 apt_preferences(5) をご覧ください。
dselect-upgrade
dselect-upgrade は、伝統的な Debian GNU/Linux パッケージ管理フロントエンドの dselect(1) と共に使用されます。dselect-upgrade は、 dselect(1) で作られた利用可能パッケージのStatus フィールドの変更を追跡し、その状態を反映させるのに必要なアクションを実行します。(例えば、古いパッケージの削除や新しいパッケージのインストールなど)
install
install の後には、インストールや更新したいパッケージを 1 つ以上指定します。指定するパッケージは、完全なファイル名ではなくパッケージ名です (例えば Debian システムでは、apt-utils_0.9.7.9_amd64.deb ではなく apt-utils を引数として与えます)。インストールするよう指定したすべてのパッケージに対し、依存パッケージも含めて取得・インストールを行います。/etc/apt/sources.list ファイルを、要求するパッケージの場所を特定するのに使用します。パッケージ名の後ろに (空白を含まず) ハイフンが追加されている場合、そのパッケージがインストールされていれば削除します。同様に、インストールするパッケージを明示するのにプラス記号も使用できます。この記号は apt-get の競合解決システムの判断を上書きするのに利用される可能性があります。
 
パッケージにイコール記号とバージョンを続けることで、選択したバージョンのパッケージをインストールすることができます。つまり、指定のバージョンのパッケージをインストールするように選択する、ということです。別の方法としては、ディストリビューションを特定するのに、パッケージ名に続けて、スラッシュとディストリビューションのバージョンやアーカイブ名 (stable, testing, unstable) を記述できます。
 
バージョン選択機構はダウングレードにも使用できるため、注意して使用しなければなりません。
 
システムにインストール済みのパッケージを、すべてアップグレードするのではなく、いくつかのパッケージをアップグレードする場合にも、このターゲットを使用できます。現在インストールされているパッケージすべての最新版をインストールする "upgrade" ターゲットと異なり、"install" は指定したパッケージの最新版のみをインストールします。単純にアップグレードしたいパッケージ名を指定してください。より新しいバージョンが利用できる場合、そのパッケージ (と前述の依存関係にあるパッケージ) をダウンロード・インストールします。
 
最後に、 apt_preferences(5) 機構により、特定のパッケージに対するインストールポリシーを作成できます。
 
構文に '.', '?', '*' を含み、パッケージ名がマッチしなかった場合、POSIX 正規表現であると見なし、データベース内の全パッケージ名に対して適用します。マッチしたパッケージすべてがインストール(もしくは削除)されます。'lo.*' のような文字列は、'how-lo' や 'lowest' にマッチすることに注意してください。そうしたくなければ、'^' や '$' を付けるか、もっと詳しい正規表現を指定してください。
remove
remove は、パッケージが削除されることを除き、install と同様です。削除されたパッケージの設定ファイルは、システムに残ったままになることに注意してください。プラス記号がパッケージ名に (間に空白を含まずに) 付加されると、識別されたパッケージを、削除ではなくインストールします。
purge
パッケージが削除かつ完全削除 (すべての設定ファイルも削除) されるのを除き、purge は remove と同じです。
source
source は、 apt-get にソースパッケージを取得させます。APT はどのソースパッケージを取得するか決めるため、利用可能なパッケージを検査します。その後、デフォルトリリースから最新の利用可能なソースパッケージを見つけ、カレントディレクトリへダウンロードします。デフォルトリリースは、可能であれば、APT::Default-Release オプション、 -t オプション、パッケージごとの pkg/release 構文で指定します。
 
ソースパッケージは、 sources.list(5) ファイルの deb-src 行により、バイナリパッケージと分けて管理されます。つまり、ソースを取得したいリポジトリを、それぞれ追加する必要があるということです。こうしないと、誤った (古すぎ・新しすぎな) ソースバージョンを取得したり、何も取得できなくなります。
 
--compile オプションを指定すると、 dpkg-buildpackage を用いて、 --host-architecture オプションで定義したアーキテクチャのバイナリ .deb パッケージをコンパイルします。 --download-only を指定すると、ソースパッケージを展開しません。
 
パッケージと同様に、ソース名の後ろにイコールと取得したいバージョンを置くと、指定したバージョンのソースを取得できます。APT::Get::Only-Source オプションが暗黙のうちに有効になっているため、ソースパッケージ名とバージョンに厳密に一致させています。
 
ソースパッケージはインストールされず、バイナリパッケージのように dpkg データベースで管理されないことに注意してください。ソースの tarball のように、単にカレントディレクトリにダウンロードします。
build-dep
build-dep は、ソースパッケージの構築依存関係を満たすように、パッケージのインストール・削除を行います。デフォルトでは、パッケージをネイティブに構築する依存関係を満たします。お望みなら、 --host-architecture オプションにより、別のホストアーキテクチャを指定できます。
check
check は、パッケージキャッシュの更新や壊れた依存関係をチェックする診断ツールです。
download
download は、与えたバイナリパッケージを、カレントディレクトリにダウンロードします。
clean
clean は、取得したパッケージのローカルリポジトリを掃除します。/var/cache/apt/archives/ と /var/cache/apt/archives/partial/ からロックファイル以外すべて削除します。APT が dselect(1) から呼ばれるときには、自動的に clean が実行されます。dselectを使用しない場合は、ディスクスペースを解放するため、時々 apt-get clean を実行したくなるでしょう。
autoclean
clean と同様に、autoclean は取得したパッケージのローカルリポジトリを掃除します。違いは、もうダウンロードされることがないパッケージファイルや、ほとんど不要なパッケージファイルのみを削除することです。このため、長い期間、キャッシュが管理できずに肥大化することなく、維持することができます。設定オプション APT::Clean-Installed に off をセットしていれば、インストール済のパッケージファイルが削除されるのを防げます。
autoremove
autoremove は、他のパッケージの依存関係を満たすために自動的にインストールされ、もう必要なくなったパッケージを削除するのに使用します。
changelog
changelog は、パッケージの changelog をダウンロードし、 sensible-pager で表示します。サーバ名とベースディレクトリは APT::Changelogs::Server 変数で定義されます (例: Debian の packages.debian.org/changelogs[1] や Ubuntu の changelogs.ubuntu.com/changelogs[2])。デフォルトでは、インストールされるバージョンの changelog を表示しますが、 install コマンドと同じオプションを使用できます。

オプション

ここで設定オプションとして説明したコマンドラインオプションは、 すべて設定ファイルを使用して設定できます。 設定ファイルに書いた真偽値をとるオプションは -f-,--no-f, -f=no などのようにして上書きできます。
--no-install-recommends
「推奨」パッケージをインストールする依存関係と見なしません。設定項目: APT::Install-Recommends
--install-suggests
「提案」パッケージをインストールする依存関係と見なします。設定項目: APT::Install-Suggests
-d, --download-only
ダウンロードのみ - パッケージファイルの取得のみを行い、展開・インストールを行いません。設定項目: APT::Get::Download-Only
-f, --fix-broken
修復 - 依存関係が壊れたシステムの修正を試みます。このオプションを install や remove と一緒に使うときは、APT が解決法を推測するので、パッケージを指定しなくてもかまいません。どのパッケージを指定しても、完全に問題を解決します。APT 自体は、システムに存在する破損したパッケージ依存関係を許すことができないので、初めて APT を実行する場合、このオプションが必要になることがあります。システムの依存関係構造にかなり問題がある場合は、手動で修正するよう要求することもあります。(通常は、問題のあるパッケージを取り除くのに dselect(1)dpkg --remove を使用します) このオプションを -m オプションと同時に使用すると、エラーになる状況があるかもしれません。設定項目: APT::Get::Fix-Broken
-m, --ignore-missing, --fix-missing
欠落パッケージの無視 - パッケージが取得できなかったり、(パッケージの破損で) 取得した後の整合性チェックに失敗した場合、そのパッケージの処理を保留し最後まで処理を続けます。このオプションを -f オプションと同時に使用すると、エラーになる状況があるかもしれません。パッケージをインストールするよう選択している (特にコマンドラインでの操作する) 場合や、ダウンロードできなかった場合に、なにも表示せず保留することになります。設定項目: APT::Get::Fix-Missing
--no-download
パッケージのダウンロードを無効にします。これはすでにダウンロードした .deb に対してのみ APT を行う場合に、 --ignore-missing と併せて使うのがよいでしょう。設定項目: APT::Get::Download
-q, --quiet
静粛 - 進捗表示を省略し、ログをとるのに便利な出力を行います。最大 2 つまで q を重ねることでより静粛にできます。また、 -q=# のように静粛レベルを指定して、設定ファイルを上書きすることもできます。静粛レベル 2 は -y を含んでいることに注意してください。APT が意図しない決定を行うかもしれないので -d, --print-uris, -s のような操作を行わないオプションをつけずに -qq を使用するべきではありません。設定項目: quiet
-s, --simulate, --just-print, --dry-run, --recon, --no-act
動作なし - なにが起こるのかのシミュレーションを行い、実際にはシステムの変更を行いません。設定項目: APT::Get::Simulate
 
ユーザとしてシミュレーションを実行すると、自動ではロックを行いません (Debug::NoLocking)。また、APT::Get::Show-User-Simulation-Note オプションが設定されている (デフォルト) と、これがシミュレーションであるという注意を表示します。root 権限で実行すると、NoLocking も 注意も行われません (スーパーユーザは apt-get による警告などなくても、何をしているのか知っていなければなりません)。
 
シミュレートの結果、 dpkg の動作を表す一連の行のそれぞれに、設定 (Conf)、削除 (Remv)、展開 (Inst) を表示します。角カッコは壊れたパッケージを表し、(まれに) 空の角カッコは大した問題ではないことを表します。
-y, --yes, --assume-yes
プロンプトへの自動承諾 - すべてのプロンプトに自動的に "yes" と答え、非対話的に実行します。保留したパッケージの状態を変更したり、必須パッケージを削除するような不適切な状況の場合、apt-get は処理を中断します。設定項目: APT::Get::Assume-Yes
--assume-no
全ての質問に、自動的に "no" と答えます。設定項目: APT::Get::Assume-No
-u, --show-upgraded
更新パッケージ表示 - 更新される全パッケージを一覧表示します。設定項目: APT::Get::Show-Upgraded
-V, --verbose-versions
更新・インストールするパッケージのバージョンをすべて表示します。設定項目: APT::Get::Show-Versions
-a, --host-architecture
このオプションは、apt-get source --compile で構築するパッケージのアーキテクチャや、どのようにクロス依存関係を解決するかを制御します。デフォルトでは未定義で、これはホストアーキテクチャは、(APT::Architecture で定義した) ビルドアーキテクチャと同じという意味になります。設定項目: APT::Get::Host-Architecture
-b, --compile, --build
ソースパッケージをダウンロード後、コンパイルします。設定項目: APT::Get::Compile
--ignore-hold
保留パッケージの無視 - パッケージの保留指示を無視して apt-get を行います。dist-upgrade と共に使用し、パッケージを大量に、保留解除するのに便利です。設定項目: APT::Ignore-Hold
--no-upgrade
パッケージ更新なし - install と同時に使用すると、no-upgrade は、コマンドラインで指定したパッケージが、すでにインストールしてある場合に更新を行いません。設定項目: APT::Get::Upgrade
--only-upgrade
新規パッケージインストールなし - install と同時に使用すると、only-upgrade は、すでにインストールされているパッケージのみをアップグレードし、新しいパッケージのインストール要求を無視します。設定項目: APT::Get::Only-Upgrade
--force-yes
強制承諾 - 何か損傷を与えかねない動作をしようとした場合でも、確認なしで実行してしまう危険なオプションです。よほどの状況でなければ、使うべきではありません。force-yes を使うと、あなたのシステムを破壊しかねません! 設定項目: APT::Get::force-yes
--print-uris
インストールするファイルを取得する代わりに、その URI を表示します。URI には、パス、対象ファイル名、ファイルサイズ、予測される MD5 ハッシュが含まれています。出力したファイル名が、常にリモートサイトのファイル名と一致するわけではない、ということに注意してください! これは source コマンド、update コマンドでも動作します。update で使用したときには、MD5 やファイルサイズを含みません。このとき、圧縮ファイルの展開はユーザの責任において行ってください。設定項目: APT::Get::Print-URIs
--purge
削除する際、「削除」ではなく「完全削除」を行います。「完全削除」を行うと指示したパッケージ名の後には、アスタリスク ("*") が付きます。 remove --purgepurge コマンドと等価です。 設定項目: APT::Get::Purge
--reinstall
すでに最新版がインストールされていても、パッケージを再インストールします。設定項目: APT::Get::ReInstall
--list-cleanup
この機能はデフォルトで ON になっています。OFF にするには --no-list-cleanup としてください。ON の場合、 apt-get は古くなったファイルを確実に消去するため、自動的に /var/lib/apt/lists の中身を管理します。これを OFF にするのは、取得元リストを頻繁に変更する時ぐらいでしょう。設定項目: APT::Get::List-Cleanup
-t, --target-release, --default-release
このオプションは、ポリシーエンジンへのデフォルト入力を制御します。また、指定されたリリース文字列を使用し、デフォルト pin を優先度 990 で作成します。これは、/etc/apt/preferences にある一般設定を上書きします。pin で留めるのを明示されたパッケージには、このオプションの値は影響を与えません。つまりこのオプションで、どの配布パッケージを取得するかを簡単に管理します。一般的な例としては、 -t '2.1*', -t unstable, -t sid のようになります。設定項目: APT::Default-Release。 apt_preferences(5) のマニュアルページも参照してください。
--trivial-only
「重要でない」操作のみを行います。これは論理的に --assume-yes の仲間と見なせます。 --assume-yes は質問にすべて yes と答えますが、 --trivial-only はすべて no と答えます。設定項目: APT::Get::Trivial-Only
--no-remove
パッケージが削除される状況になったとき、プロンプトを表示せず中断します。設定項目: APT::Get::Remove
--auto-remove
コマンドが install か remove である場合、このオプションは使用していない依存しているパッケージを削除し、autoremove コマンドのように動作します。設定項目: APT::Get::AutomaticRemove
--only-source
source コマンドと build-dep コマンドでのみ意味があります。指定されたソース名がバイナリテーブルにマップされないようにします。これは、このオプションを指定すると、バイナリパッケージ名を受け付けて対応するソースパッケージを探すのではなく、引数にソースパッケージ名しか受け付けなくなる、ということです。設定項目: APT::Get::Only-Source
--diff-only, --dsc-only, --tar-only
ソースアーカイブの diff ファイルや dsc ファイル、tar ファイルのダウンロードのみを行います。設定項目: APT::Get::Diff-Only, APT::Get::Dsc-Only, APT::Get::Tar-Only
--arch-only
構築依存関係の解決を、アーキテクチャに依存したもののみ行います。設定項目: APT::Get::Arch-Only
--allow-unauthenticated
パッケージを確認できない場合に無視し、それについて質問しません。pbuilder のようなツールで便利です。設定項目: APT::Get::AllowUnauthenticated
-h, --help
使い方の短い要約を表示します。
-v, --version
プログラムのバージョンを表示します。
-c, --config-file
設定ファイル。 使用する設定ファイルを指定します。 このプログラムは、デフォルト設定ファイルを読んでから、この設定ファイルを読みます。 この設定をデフォルト設定ファイルよりも前に読む必要がある場合、 APT_CONFIG 環境変数に指定してください。構文については apt.conf(5) をご覧ください。
-o, --option
設定オプションのセット。任意の設定オプションをセットします。 構文 -o Foo::Bar=bar となります。 異なるオプションを設定するため、 -o--option は、 複数回使用できます。

ファイル

/etc/apt/sources.list
パッケージ取得元の場所。 設定項目: Dir::Etc::SourceList
/etc/apt/sources.list.d/
パッケージ取得元の場所のファイル断片 設定項目: Dir::Etc::SourceParts
/etc/apt/apt.conf
APT 設定ファイル。 設定項目: Dir::Etc::Main
/etc/apt/apt.conf.d/
APT 設定ファイル断片。 設定項目: Dir::Etc::Parts
/etc/apt/preferences
バージョンプリファレンスファイル。 ここに "pin"の設定を行います。 つまり、別々の取得元や異なるディストリビューションのバージョンの、 どこからパッケージを取得するかを設定します。 設定項目: Dir::Etc::Preferences
/etc/apt/preferences.d/
バージョンプリファレンスファイル断片。 設定項目: Dir::Etc::PreferencesParts
/var/cache/apt/archives/
取得済みパッケージファイル格納エリア。 設定項目: Dir::Cache::Archives
/var/cache/apt/archives/partial/
取得中パッケージファイル格納エリア。 設定項目: Dir::Cache::Archives (暗黙で partial を追加)
/var/lib/apt/lists/
sources.list(5) に指定した、パッケージリソースごとの状態情報格納エリア。 設定項目: Dir::State::Lists
/var/lib/apt/lists/partial/
取得中状態情報格納エリア。 設定項目: Dir::State::Lists (暗黙で partial を追加)

関連項目

apt-cache(8), apt-cdrom(8), dpkg(1), dselect(1), sources.list(5), apt.conf(5), apt-config(8), apt-secure(8), /usr/share/doc/apt-doc/ にある APT ユーザガイド, apt_preferences(5), APT Howto

診断メッセージ

apt-get は正常終了時に 0 を返します。エラー時には十進の 100 を返します。

バグ

APT バグページ[3] をご覧ください。 APT のバグを報告する場合は、 /usr/share/doc/debian/bug-reporting.txt や reportbug(1) コマンドをご覧ください。

翻訳

倉澤 望 <nabetaro@debian.or.jp> (2003-2006,2009-2012), Debian JP Documentation ML <debian-doc@debian.or.jp>
この翻訳文書には未訳部分が含まれていることに注意してください。 翻訳がオリジナルに追従できていない場合、 内容を失わないようにこのようにしています。

著者

Gunthorpe Jason[FAMILY Given]
[FAMILY Given]

注記

1.
packages.debian.org/changelogs
http://packages.debian.org/changelogs
2.
changelogs.ubuntu.com/changelogs
http://changelogs.ubuntu.com/changelogs
3.
APT バグページ
http://bugs.debian.org/src:apt
09 6 月 2012 APT 0.9.7.9