Scroll to navigation

SPLIT(1) ユーザーコマンド SPLIT(1)

名前

split - ファイルを複数に分割する

書式

split [OPTION]... [FILE [PREFIX]]

説明

INPUT を PREFIXaa, PREFIXab, ... という固定サイズのファイルに分割します。 デフォルトの大きさは 1000 行です。デフォルトの PREFIX は 'x' です。

ファイルの指定がなかったり、 - であった場合, 標準入力から読み込みます。

長いオプションで必須となっている引数は短いオプションでも必須です。

接尾辞の長さを N にする (デフォルト: 2)
ファイル名に SUFFIX を追加で付加する
出力ファイル毎の大きさを SIZE バイトにする
出力ファイルに含まれる行の最大サイズを SIZE にする
接尾辞を英字ではなく 0 で始まる数字にする

--numeric-suffixes[=FROM] -d と同様だが、開始番号を設定できる

'-n' を使用した時に空ファイルを作成しない
シェルコマンド COMMAND にファイル名を $FILE として出力する
出力ファイル毎の行数/レコード数を NUMBER 行/個にする
作成する出力ファイル数を CHUNKS 個にする。下記の説明を参照
レコードの区切りとして改行ではなく SEP を使用する。 '\0' (zero) は NUL 文字を意味する
'-n r/...' を使用した時に、すぐに入力を出力にコピーする
各出力ファイルを開く前に診断メッセージを 表示する
この使い方を表示して終了する
バージョン情報を表示して終了する

SIZE 引数は整数で、追加で単位を指定できます (例えば、10M は 10*1024*1024 です)。 単位には K, M, G, T, P, E, Z, Y (1024 の累乗) や KB, MB, ... (1000 の累乗) が使用できます。

塊 (CHUNKS) には以下を指定できます:

入力サイズに基づいて N 個のファイルに分割する
N 個中 K 番目を標準出力に出力する
N 個のファイルに分割すが、行やレコード内の分割は行わない
N 個中 K 番目を標準出力に出力するが、行やレコード内の分割は行わない
'l' と同様だがラウンドロビン分割をする
上記と同様だが N 個中 K 番目を標準出力に出力する

GNU coreutils のオンラインヘルプ: <http://www.gnu.org/software/coreutils/> split の翻訳に関するバグは <http://translationproject.org/team/ja.html> に連絡してください。 完全な文書は <http://www.gnu.org/software/coreutils/split> にあります。 ローカルでは info '(coreutils) split invocation' で参照できます。

作者

作者 Torbjörn Granlund および Richard M. Stallman。

著作権

Copyright © 2016 Free Software Foundation, Inc. ライセンス GPLv3+: GNU GPL version 3 or later <http://gnu.org/licenses/gpl.html>.
This is free software: you are free to change and redistribute it. There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.

関連項目

split の完全なマニュアルは Texinfo マニュアルとして整備されている。もし、 info および split のプログラムが正しくインストールされているならば、コマンド

info split

を使用すると完全なマニュアルを読むことができるはずだ。

2016年2月 GNU coreutils