.\" Copyright (c) Bruno Haible .\" .\" %%%LICENSE_START(GPLv2+_DOC_ONEPARA) .\" This is free documentation; you can redistribute it and/or .\" modify it under the terms of the GNU General Public License as .\" published by the Free Software Foundation; either version 2 of .\" the License, or (at your option) any later version. .\" %%%LICENSE_END .\" .\" References consulted: .\" GNU glibc-2 source code and manual .\" Dinkumware C library reference http://www.dinkumware.com/ .\" OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html .\" .\"******************************************************************* .\" .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* .\" .\" Translated Tue Oct 19 02:22:50 JST 1999 .\" by FUJIWARA Teruyoshi .\" .TH WCSNLEN 3 2013\-11\-25 GNU "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 wcsnlen \- 固定長のワイド文字文字列の長さを求める .SH 書式 .nf \fB#include \fP .sp \fBsize_t wcsnlen(const wchar_t *\fP\fIs\fP\fB, size_t \fP\fImaxlen\fP\fB);\fP .fi .sp .in -4n glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参照): .in .sp \fBwcsncasecmp\fP(): .PD 0 .ad l .RS 4 .TP 4 glibc 2.10 以降: _XOPEN_SOURCE\ >=\ 700 || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L .TP glibc 2.10 より前: _GNU_SOURCE .RE .ad .PD .SH 説明 \fBwcsnlen\fP() 関数は、 \fBstrnlen\fP(3) 関数に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIs\fP が指す文字列中のワイド文字の数を返すが、 返されるのはワイド文字で最大 \fImaxlen\fP 文字までである (このパラメーターはバイト数ではない点に注意)。 また、終端のヌルワイド文字 (L\(aq\e0\(aq) は含まない。 これを行う際には、 \fBwcsnlen\fP() は \fIs\fP が指すワイド文字列の最初の \fImaxlen\fP 文字しか見ず、決して \fIs+maxlen\fP 文字を超えて文字列を 参照することはない。 .SH 返り値 \fBwcsnlen\fP() 関数は、\fIwcslen(s)\fP の値が \fImaxlen\fP より小さけれ ば \fIwcslen(s)\fP を返す。あるいは、\fIs\fP が指すワイド文字列中の 最初の \fImaxlen\fP 文字に ヌルワイド文字が含まれていなければ \fImaxlen\fP を返す。 .SH バージョン \fBwcsnlen\fP() 関数は glibc バージョン 2.1 以降で提供されている。 .SH 属性 .SS "マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)" 関数 \fBwcsnlen\fP() はスレッドセーフである。 .SH 準拠 POSIX.1\-2008. .SH 関連項目 \fBstrnlen\fP(3), \fBwcslen\fP(3) .SH この文書について この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.79 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。